安曇野に住む、矢村の日々の出来事や思い、趣味のFXなど・・・
|
FXCM UK のアンドロイド用のアプリですが、アンドロイドマーケットで「FXCM」と入力して検索すると、「FXCM Mobile」という名前でヒットしますので、こちらをダウンロード、インストールします。
一通りの取引や口座情報の確認など出来るので良いのですが、残念ながらチャート機能がしょぼいです。5分足、1時間足、月足しかなく、さらにラインチャートでローソクを表示できません。この辺は今後の改善に期待したいところです。
あと個人的にとても不便に感じるのはレートのチェックをするだけでもログインしなければならない点です。IDとパスワードの保存をすれば一発ログインできますが、万が一どこかに落としたり忘れてきたりした時の事を考えると恐ろしくて、そんな事はできません。これに対してFXCM Japan のアンドロイド用のアプリでは、ログインしなくてもレートのチェックはできますし、チャートの表示もできます。チャートもUKに比べれば、まだましです。ということで僕はFXCM Japan のアプリもインストールして、レートチェックやチャートはこちらを見て、取引しなければならない時だけUKのアプリを起動して使うようにしています。ちなみにJapan の方もアンドロイドマーケットで「FXCM」で検索すると、「FXCMジャパン FX TSモバイル for Android」という名前でヒットします。


一通りの取引や口座情報の確認など出来るので良いのですが、残念ながらチャート機能がしょぼいです。5分足、1時間足、月足しかなく、さらにラインチャートでローソクを表示できません。この辺は今後の改善に期待したいところです。
あと個人的にとても不便に感じるのはレートのチェックをするだけでもログインしなければならない点です。IDとパスワードの保存をすれば一発ログインできますが、万が一どこかに落としたり忘れてきたりした時の事を考えると恐ろしくて、そんな事はできません。これに対してFXCM Japan のアンドロイド用のアプリでは、ログインしなくてもレートのチェックはできますし、チャートの表示もできます。チャートもUKに比べれば、まだましです。ということで僕はFXCM Japan のアプリもインストールして、レートチェックやチャートはこちらを見て、取引しなければならない時だけUKのアプリを起動して使うようにしています。ちなみにJapan の方もアンドロイドマーケットで「FXCM」で検索すると、「FXCMジャパン FX TSモバイル for Android」という名前でヒットします。
PR
先週木曜日に突然流れたFXCM UK の日本居住者、新規口座開設停止のニュース。僕の知人の中にも大慌てで滑り込みで口座開設している人がいました。Alpari UK やDeltaStock などの業者も日本から撤退しているわけで、噂によると金融庁が海外のFX業者に圧力をかけているようです。そもそも、レバレッジ規制など、やらなければ、皆、海外などへ逃げ出さなかったろうに、海外に逃げ出し始めたら今度はそれに圧力をかけるとは、なんだかな~、という感じです。
昨年末の仙石さんの「あと2年で破綻する。」発言に、今年に入ってからの菅さんの「赤字国債の発行、2年先は無理。」発言と、なんかもう開き直ってしまったかのような感じさえします。もっとも、あと2~3年でお国の借金が個人の純金融資産の総額を上回ってしまうらしいですから、やはり、そういう事なのかもしれません。当時の官房長官や首相がこんな発言をしている割には、ニュースなどで大騒ぎしていないのは不思議です。なんでだろ???
そして、ここに来て耳にするのは年金の支給年齢引き上げの話や増税の話ばかり。このままいくと、ふと気付いた時には大増税でアップアップしている状態になっていそうな気が・・・。
僕は経済の専門的な知識は無いけれど、素人の肌感でも、今後、金利の上昇と国債の暴落は避けられないような気がしています。そして悪い方向に物を考えれば、国債を大量に抱えている銀行は、国債が暴落すると債務超過に陥り、お金が下ろせなくなる事だってあるかもしれません。こうなれば、もうパニックだろうけど・・・。
あくまでも素人感覚ですが、僕は今後、国家破産(債務不履行)とまではいかなくとも、国債暴落、通貨安、すさまじいインフレ、そして大増税は起こりうる事なんだろうと思っています。しかも、それは、首相の発言通り、すぐ目の前まで迫って来ているのではないかと・・・。
今回のFXCM UK 日本居住者の新規口座開設停止のニュースも、来るべき大増税に向けて、お金が海外に逃げて行かないように手を打っているのではないかと思えてしまいました。さすがに考え過ぎでしょうけど・・・。(笑)
いずれにしても、日本国に居住している以上、いざ事が起こったときには、大増税も凄まじいインフレも受け入れるしかありません。生活は苦しいものになるでしょうが、それでもなんとか幸せに生きていけるように、家族や人間関係など、今から揺るぎないものにしていきたいと思っています。
そして我々、庶民にはできる事は少ないかもしれませんが、今年から来年にかけてはお国の財政リスクに対して出来る限りの準備をしておきたいと考えています。
昨年末の仙石さんの「あと2年で破綻する。」発言に、今年に入ってからの菅さんの「赤字国債の発行、2年先は無理。」発言と、なんかもう開き直ってしまったかのような感じさえします。もっとも、あと2~3年でお国の借金が個人の純金融資産の総額を上回ってしまうらしいですから、やはり、そういう事なのかもしれません。当時の官房長官や首相がこんな発言をしている割には、ニュースなどで大騒ぎしていないのは不思議です。なんでだろ???
そして、ここに来て耳にするのは年金の支給年齢引き上げの話や増税の話ばかり。このままいくと、ふと気付いた時には大増税でアップアップしている状態になっていそうな気が・・・。
僕は経済の専門的な知識は無いけれど、素人の肌感でも、今後、金利の上昇と国債の暴落は避けられないような気がしています。そして悪い方向に物を考えれば、国債を大量に抱えている銀行は、国債が暴落すると債務超過に陥り、お金が下ろせなくなる事だってあるかもしれません。こうなれば、もうパニックだろうけど・・・。
あくまでも素人感覚ですが、僕は今後、国家破産(債務不履行)とまではいかなくとも、国債暴落、通貨安、すさまじいインフレ、そして大増税は起こりうる事なんだろうと思っています。しかも、それは、首相の発言通り、すぐ目の前まで迫って来ているのではないかと・・・。
今回のFXCM UK 日本居住者の新規口座開設停止のニュースも、来るべき大増税に向けて、お金が海外に逃げて行かないように手を打っているのではないかと思えてしまいました。さすがに考え過ぎでしょうけど・・・。(笑)
いずれにしても、日本国に居住している以上、いざ事が起こったときには、大増税も凄まじいインフレも受け入れるしかありません。生活は苦しいものになるでしょうが、それでもなんとか幸せに生きていけるように、家族や人間関係など、今から揺るぎないものにしていきたいと思っています。
そして我々、庶民にはできる事は少ないかもしれませんが、今年から来年にかけてはお国の財政リスクに対して出来る限りの準備をしておきたいと考えています。
プロフィール
HN:
矢村 やすけ
性別:
男性
自己紹介:
田舎でノンビリ楽しく家族と暮らしています。FXはゼロから、いろいろと勉強しながら挑戦しています。利益が上がる事はもちろん嬉しいですが、様々な事を学べるのも楽しいです。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新コメント
[04/28 TTT]
[03/14 Ikram]
[03/08 A390]
[03/07 A390]
[02/27 kaori]
アクセス解析
忍者ブログ [PR]