安曇野に住む、矢村の日々の出来事や思い、趣味のFXなど・・・
|
若林栄四さんのデフレの終わり 2012年に「千載一遇」の買い場がくる
を読みました。僕は当たる当たらないは別にして若林さんの大胆な予測をはっきり言うところや、「相場は相場そのものが動きたいようにしか動かない」といった感覚が結構好きです。以前、「相場は経済学でも統計学でもなく、相場は相場学だ。」と、どこかに書かれていたのを読んだ時も、とても共感しましたし。
今回のデフレの終わり
でも、かなり大胆に色々と述べられていて、なんか予言の書といった趣でした。ドル円に関しては、2012年2月に74円をつけて、ニクソンショック以降の超長期の円高トレンドに終止符が打たれ、長期の円安トレンドが始まると書かれていました。この辺りは、僕自身の感覚でもしっくり来るところでしたが、円安トレンドが始まる事によってデフレが終わり、全てが好転していくというのは、そんなに上手くいくのかな~、と思いつつも、そうなればいいなー、と、なんか少し明るい気分になりました。(笑)
他にも、ユーロやゴールド、アメリカ経済、日本経済などについても色々と大胆に書かれています、興味のある方は是非、読まれてみて下さい。
この本の中で僕が興味深かったのは、相場分析に黄金比を徹底して取り入れていることでした。黄金比といえば、普段僕はフィボナッチリトレースメントとフィボナッチエクスパンションくらいしか使っていませんが、黄金比に少し興味が湧いて、この土日は黄金比とフィボナッチ数列を色々と調べて、実際に自分でも数式をいじったり、図を描いてみたりして遊びました。そんな事をしているうちに、だんだんと黄金比からそれて、ふと気付いたら貝の螺旋を調べていました。(笑) 貝の螺旋は、とても面白いと思いました。ほぼ夏休みの自由研究のようになってしまいましたが、とても楽しかったです。
貝の螺旋についてはこちら ⇒ はまぐりの数学
貝の螺旋を調べるソフト ⇒ かたち*あそび おもしろ図形 螺旋
あと、黄金比のこんな動画がありました。すごく綺麗ですね! 出だしフィボナッチから始まります。
フィボナッチ数列を分かりやすく解説した動画もありました。フィボナッチを知らない方にオススメ!
ドル円ですが、個人的に短期的には78円台を割れてくると、76円前半を目指す動きになると思っています。
今回のデフレの終わり
他にも、ユーロやゴールド、アメリカ経済、日本経済などについても色々と大胆に書かれています、興味のある方は是非、読まれてみて下さい。
この本の中で僕が興味深かったのは、相場分析に黄金比を徹底して取り入れていることでした。黄金比といえば、普段僕はフィボナッチリトレースメントとフィボナッチエクスパンションくらいしか使っていませんが、黄金比に少し興味が湧いて、この土日は黄金比とフィボナッチ数列を色々と調べて、実際に自分でも数式をいじったり、図を描いてみたりして遊びました。そんな事をしているうちに、だんだんと黄金比からそれて、ふと気付いたら貝の螺旋を調べていました。(笑) 貝の螺旋は、とても面白いと思いました。ほぼ夏休みの自由研究のようになってしまいましたが、とても楽しかったです。
貝の螺旋についてはこちら ⇒ はまぐりの数学
貝の螺旋を調べるソフト ⇒ かたち*あそび おもしろ図形 螺旋
あと、黄金比のこんな動画がありました。すごく綺麗ですね! 出だしフィボナッチから始まります。
フィボナッチ数列を分かりやすく解説した動画もありました。フィボナッチを知らない方にオススメ!
ドル円ですが、個人的に短期的には78円台を割れてくると、76円前半を目指す動きになると思っています。
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
矢村 やすけ
性別:
男性
自己紹介:
田舎でノンビリ楽しく家族と暮らしています。FXはゼロから、いろいろと勉強しながら挑戦しています。利益が上がる事はもちろん嬉しいですが、様々な事を学べるのも楽しいです。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新コメント
[04/28 TTT]
[03/14 Ikram]
[03/08 A390]
[03/07 A390]
[02/27 kaori]
アクセス解析
忍者ブログ [PR]