安曇野に住む、矢村の日々の出来事や思い、趣味のFXなど・・・
|
昨日は118.21まで下落後、急反発して119円台を回復し、結局、陽線で引けました。
お蔭様で、僕個人は昨日118円ミドルで取ったロングポジションも損切りの憂き目にあわずにプラスに転じました。G7も特に円安牽制の声明も無く無事終了し、ここからの上伸に期待したいところですが、そう簡単にはいかないような気がしています。
昨日の119円ミドルまでの急反発で既にG7の声明は織り込まれてしまったような気がします。そして昨日も結局119円ミドルで押し戻されているわけで、週明け仮に上昇しても119円ミドルを上に抜けられなければ、却って下落リスクの方が高いのではないかと思っています。
僕個人は週明け119円を割ってくる場合は、昨日とった118円ミドルのポジションをそこで決済し、21日移動平均線でサポートされれば、再度、ドル買い、21日移動平均線を割り込んできた場合は117円前半のロングポジション全てを決済という予定です。
もちろん119円ミドルを上に抜けて120円に乗ってくれれば言う事なしですが・・・
昨日も終値ベースで日足ボリンジャーバンドのプラス1シグマを上回っていますから、ドル堅調と言えるのかもしれませんが、僕個人は上ではなく下に力がかかり始めているような気がしてなりません。
さてさて来週はどうなることやら・・・
お蔭様で、僕個人は昨日118円ミドルで取ったロングポジションも損切りの憂き目にあわずにプラスに転じました。G7も特に円安牽制の声明も無く無事終了し、ここからの上伸に期待したいところですが、そう簡単にはいかないような気がしています。
昨日の119円ミドルまでの急反発で既にG7の声明は織り込まれてしまったような気がします。そして昨日も結局119円ミドルで押し戻されているわけで、週明け仮に上昇しても119円ミドルを上に抜けられなければ、却って下落リスクの方が高いのではないかと思っています。
僕個人は週明け119円を割ってくる場合は、昨日とった118円ミドルのポジションをそこで決済し、21日移動平均線でサポートされれば、再度、ドル買い、21日移動平均線を割り込んできた場合は117円前半のロングポジション全てを決済という予定です。
もちろん119円ミドルを上に抜けて120円に乗ってくれれば言う事なしですが・・・
昨日も終値ベースで日足ボリンジャーバンドのプラス1シグマを上回っていますから、ドル堅調と言えるのかもしれませんが、僕個人は上ではなく下に力がかかり始めているような気がしてなりません。
さてさて来週はどうなることやら・・・
PR
G7前のポジション調整なのか、円が買い戻されています。
先程は118.21まで下落しました。
個人的には118円ミドルくらいまでの下落で一旦は止まるかと思ったんですが、見事に下に落ちました。今のところ21日移動平均線でサポートされていますが、ここを下に抜けてくると、いよいよ117円台、そしてドル上昇トレンドそのものが怪しくなってくるような気がしています。
このまま21日移動平均線でサポートされる事を祈っていますが、果たしてどうなりますか・・・
僕個人は今朝、ロングポジションの半分を119円近辺で決済しました。ここまでは良かったのですが、先程、118円ミドルで新たにロングポジションを建ててしまい、アゲインストのポジションを作ってしまいました。21日移動平均線を割り込んできた時は、ちょっと悔しいですが、リスク回避の為、全ロングポジションをクローズしようと思っています。
出来ることなら、長い下髭を残して、今週を終わって欲しいものですが、G7もありますし、ちょっと怖い状況です。
しかし誰にも分からない相場の動きを心配しても仕方がないので、その時、その時の動きに対処できるように心掛けていきたいと思います。
プロフィール
HN:
矢村 やすけ
性別:
男性
自己紹介:
田舎でノンビリ楽しく家族と暮らしています。FXはゼロから、いろいろと勉強しながら挑戦しています。利益が上がる事はもちろん嬉しいですが、様々な事を学べるのも楽しいです。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新コメント
[04/28 TTT]
[03/14 Ikram]
[03/08 A390]
[03/07 A390]
[02/27 kaori]
アクセス解析
忍者ブログ [PR]