忍者ブログ
安曇野に住む、矢村の日々の出来事や思い、趣味のFXなど・・・




[131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



僕は仕事で毎日のようにPDFファイルを読んだり、印刷します。
とにかくPDFのファイルを開く頻度がとても高いのです。

PDFファイルを読むために通常はAdobe Reader が必要です。ところがこのAdobe Reader は開くまでに、とても時間がかかります。ですから急いでいる時など、PDFファイルを開くと、かなりイライラします。

最近は説明書などをダウンロードするれば大概、PDF形式です。ちょうど今の時期ですと国税庁のホームページから申告用紙などをダウンロードすれば、やはりPDF形式になっています。ですからPDFのファイルを開く時に、僕と同じ様なストレスを感じている人は多いんじゃないかと思います。

今日は、たまたまFoxit Reader というフリーのPDFビューワーをインストールしてみたんですが、メチャクチャ快適です。PDFファイルが、パッ、と開きます。Adobe Reader のストレスよ、さようならって感じです。PDFファイルで僕と同じストレスを感じている方には、かなりおすすめです。

以下からダウンロードできます。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/offc/print/docviewer/foxitreader.html

インストールして最初に開くとデフォルトは英語なんですが、ファイルメニューのlanguageでJapaneseを選択すれば、日本語になります。もっともPDFファイルを開いたり、印刷するだけなら、別に英語でも日本語でも、関係ないような気もしますが・・・

PDFファイルを開く際は、Foxit Reader をお試しあれ!
PR


今週は当番で、娘が乗る保育園バスに同乗しました。

この保育園バスの運転手さんは20数年間、同じ保育園バスを運転され続けています。運転手さんは、乗車する子供達の名前一人一人を憶えていますし、子供達にも大人気です。

そしてバスに一緒に乗っていると、すれ違う車のドライバー達が頻繁に手を挙げたり、頭を下げます。道を歩いているおじさん、おばさん、小学生や中学生も頻繁に、運転手さんに向かって手を振ったり、頭を下げます。これだけ多くの人達が、この運転手さんの保育園バスに乗ったり、関わったりしてきているわけです。子供を、このバスに乗せている、お母さんの中には、お母さん自身も、この運転手さんのバスに乗って保育園に通ったなんて方もいます。

市長さんだろうが、議員さんだろうが、有名人だろうが、この町で、この運転手さんほど多くの人に手を振られ、頭を下げられる人はいないんじゃないかと僕は思っています。(笑)

20数年間、同じ保育園のバスに子供達を乗せて、運転し続けている運転手さん、子供達に大人気の運転手さん、なんか、こういうのって素敵だよな~、と思ってしまいます。

しかし、この保育園バスは、あと2年で廃止されてしまいます。今年、長男が年少に入りますが、長男が年長になる時には、このバスはありません。

理由は運営資金です。

これだけ「少子化」が叫ばれてる中で、子供達のバスの運営資金くらい市が出せないのかと思ってしまいます。保育園の数も足りないし、保育園によっては先生の数も足りてないと思います。さらに保育園の数が足りないので、例えば農家のお母さんなどは、行政側から、農閑期は働いてないわけだから、その期間は保育園に子供を入れる必要が無いなんて事まで言われているようです。「は~!!!」って感じです。

これだけ金が無いはずなのに、不思議と美術館みたいなものは建てちゃうんですよね。

住民がほとんど行かない美術館を建てる金があるなら、保育園くらい簡単に増やせると思うんですけど・・・

行政側には行政側の論理があるんでしょうけど、少なくとも住民の意思とは乖離しているように思います。

これは国レベルでも一緒の事で、これだけ赤字を垂れ流しながらも、未だに国民の意思とは別の訳の分からない所で、湯水のごとく、お金が使われているんでしょうね。

いずれにしても行政はあてには出来ないって事でしょうか。
まっ、今に始まった事ではないんでしょうけど・・・



外国為替
FXDD 口座開設

IFCMarkets 口座開設

アフィリス パートナー募集
Blogランキング
 
ブログランキング・にほんブログ村へ
プロフィール
HN:
矢村 やすけ
HP:
性別:
男性
自己紹介:
田舎でノンビリ楽しく家族と暮らしています。FXはゼロから、いろいろと勉強しながら挑戦しています。利益が上がる事はもちろん嬉しいですが、様々な事を学べるのも楽しいです。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
アクセス解析
忍者ブログ [PR]