|
昨日、金曜日、ドル円は118.31まで上昇し、その後、CPIが予想を下回ったのをきっかけに117.42まで一気に下落しましたが、そこから再度上昇し、結局118円台で終了しました。
僕は結局、117.80のポジションだけ118円台で決済し、その後、117.72で再度、買いなおしました。
そもそも117円後半で一旦、調整に入ると考えていましたので、118.31までの上昇には驚きました。そして117.42まで下落した後、あっさり118円台を回復したのには、もっと驚きました。今回、114.42まで下落した時よりも、はるかに早いスピードで戻している事になります。
ここからですが118円から118円ミドルにかけては過去、上がるにせよ、下がるにせよ、揉みあってる場所ですから、ここで暫く揉み合うんじゃないかと思っています。
11月9日の高値118.57を越えていく事ができれば、本年度の最高値を目指す動きになるんでしょうけど、個人的には、一旦、落ちる可能性の方が高いような気がしています。もちろん最高値更新の方が劇的で面白いんですけど・・・
上にいくにしろ、調整が入るにしろ、動きについていけるようにしたいと思っています。今回、114円台から買い上がってきているポジションを、どうコントロールするか、個人的には、過去、何回か失敗している118円台なので、正念場です。
案外、あっさりと上に抜けたりして。(笑)
117.70近辺の長期レジスタンスを上に抜け、現在118円台にまで上伸しています。個人的には117円後半では、値幅的にも一旦は調整が入る展開を想像していました。しかし現状、スルスルと上伸しています。
今日は危険を感じつつも、テクニカルに従い、117.80でさらにドルの買い増しをしてみました。ドルが値を上げているので、含み益が膨らんで喜ばしい限りなんですが、なんか、あまりにも、あっさりと上げているので、個人的な感覚では、なんか、しっくりきていません。このまま一気に日足ボリンジャーバンドのプラス2シグマ辺りの118円ミドルまで、いってしまうのでしょうか??? 年末のせいなのかな~?
さすがに118円ミドルは行き過ぎだと思うので、118円ミドルまでのどこかで、調整入りするとは想像しているんですが、実際の相場が答えなわけですから、先入観を持たずに心をニュートラルにして、動きについていけるようにしたいと思っています。
先日、買い増しした116.80と、本日、買い増しした117.80のポジションに関しては、118円前半で利確するのか、場合によっては持ち続けるのか、思案しています。
とにかく心をニュートラルにして動きを見定めたいと思います。
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |