|
ドル円は今のところ、先週金曜日の下値を更新していませんが、クロス円がもう一段下まで下げると、それに引きずられて、続落する可能性はあると思います。しかし、ドル円の下げ局面は時間的に来週前半くらいまでだと思っているので、暗いトンネルの中だけど、遠くに出口が見えてきたような感じではないかと思っています。
そして、ここからは全く根拠の無い、完全な僕の想像ですが、来週前半までにクロス円がもう一段下にどどーんと落ちて、それに引きずられてドル円も105円前半、勢いが止まらなければ104円台まで落ちるも、長い下髭を残して、一気に106円台まで戻して、今回の円高局面終了なんてイメージをしていますが、果たしてどうなりますか・・・。
早く種蒔きの時期が来て欲しいものです。
バカマツタケというキノコをご存知でしょうか?上の写真のように、見た目はマツタケにとてもよく似ています。香りもマツタケと似ていますが、却ってマツタケより強いくらいです。もちろん食用で美味ですし、歯ごたえも悪くありません。マツタケとの違いは、大きさが小さく、左の写真のものは、大人の親指くらいしかありません。それとアカマツではなく、コナラなどの広葉樹林に生えることです。キノコそのものはマツタケに勝るとも劣らないのに、アカマツ林ではなく広葉樹林に生えるというだけでバカ呼ばわりされているようです。ちなみに学名も「Tricholoma bakamatsutake」と言うようで、バカが入っています。キノコにとってはなんとも迷惑な話です。(笑)
写真のバカマツタケは今日、家の前の林で採ったものです。生前、父は家の前の林からよくバカマツタケを採ってきました。「素人にはなかなか見つけられない。」と自慢していたのを憶えています。今まで僕も探しましたが、見つけた事がありませんでした。たまたま今日、夕方、保育園から帰ってきた子供が「クリタケみたいなキノコを見つけたので採りに行こう。」と言うので家の前の林に出掛けました。残念ながら子供がクリタケと言っていたキノコは猛毒のニガクリタケでしたが、そのまま林の中を散策していると、またしても子供が、「これは食べれる?」と聞くので、見ると、「おっ、こ、これは!」、なんとバカマツタケでした。探すと周りに何本か発見しました。人生初のバカマツタケ ゲットです。!
父がご執心だった、バカマツタケ、今まで見つけることが出来なかったバカマツタケ、それを今日、偶然にも見つける事が出来て、個人的にはなんとも感慨深いです。
まだ、クリタケなどは早いですが、キノコ採りのシーズンが待ち遠しいです。
=========================================================
為替相場ですが、値動きが激しいです。ドル円も週明け、激しく空けた窓も閉まり、いよいよここから方向性が出てくるのか注目したいと思います。先日の日記にも書いた通り、上下に動きながらも、3月からの上昇トレンド継続で、徐々に上昇するという展開を想像しています。もちろん、現時点ではトレンド転換にも注意が必要だとは思っています。今後ドルが上昇を再開する為には暴落したクロス円が、ある程度、回復できるかが鍵になるような気がしています。いずれにしても暫くは静観したいと思います。
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |