|
先週の金曜日は114.42からの上昇トレンドライン近くまでドルが上昇したので、121.23でショートしました。今日は少し、下げてくれているので、なんとか含み益が出ています。様子を見て利確しようと思います。
先程、120.51まで下げて、現在は、そこから少し反発していますが、このまま反発しても今日のところは、上値は121円ミドルまでと考えています。
先程、サポートされた120.5を下に抜けると、次は前回の安値、120.09が視野に入ってきます。ここを下に抜けると、いよいよ下方ブレイクとなり、ある程度の値幅を伴った下落になるかと思います。
ここからの展開ですが、120円台でサポートされれば、120円台、121円台でのレンジ相場っぽい展開を想像しています。120円を割れた場合は、今回はある程度の値幅を伴うと思いますので、現時点では119円前半から118円後半くらいをターゲットとして考えています。もちろん下落の勢いが強ければ、114.42からの上昇の50%戻し、61.8%戻しで、118円前半や117円ミドルなんて可能性もあると思います。
個人的には下方ブレイクの可能性の方が高いと思っています。
いずれにしても現時点では上値は限定的だと思うので、基本はショートで考えていきたいと思います。
ここからは、120.09を割り込むかどうかに注目したいと思います。
とても天気が良かったので、午前中、子供達と大王わさび農場の近くをふらりと歩きました。
上の写真の中央にピョコンと出ている白い山が、この地方の人が大好きな山、常念岳です。日本一を誇る大王わさび農場の大王は八面大王伝説に由来しているんですが、その伝説の中で八面大王の霊を鎮める為に、常念坊というお坊さんが山に登り、念仏を唱え続けます。そこから常念岳という名前が付いているようです。
下の写真はわさび田の排水路ですが、水草がとても綺麗です。
普段は当たり前のように見ている景色ですが、今日のような天気の良い日は本当に綺麗で、この景色だけでも贅沢だなんて思ってしまいます。
しかし今年は本当に暖冬で、写真を見ても分かる通り、山にも郷にも雪がほとんどありません。僕は安曇野に住んで8年になりますが、こんなに暖かく、雪が無い冬は初めてです。本来なら、この季節は一年でも一番、寒い季節のはずなんですが、まるで春のようです。やはり温暖化の影響なんでしょうね。
国や地方の財政破綻も恐いですけど、地球が壊れるのはもっと恐いですよね。
ロシアでは黄色やピンクの雪が降ったみたいだし、地球は大丈夫なんだろうかと、少し心配になってしまいます。
そう言えば、アメリカが地球軌道上に反射鏡を設置して、地球に入ってくる太陽光を少し減らして、温暖化を防ぐ事を考えているといったような記事を見かけました。いかにもアメリカっぽい発想だけど、個人的には如何なものかと・・・
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |