忍者ブログ
安曇野に住む、矢村の日々の出来事や思い、趣味のFXなど・・・




[184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



高校の必修科目の履修漏れが問題になっています。
僕個人の感覚としては「何を今さら!」って感じです。

高校が大学への進学率を求められれば、受験に関係の無い科目は削って、受験に必要な科目に力を入れたくなるのは当然でしょうし、生徒や親の大半も、それを望むでしょう。実際のところ文部科学省のカリキュラムに沿った授業だけでは、特に有名大学への進学は難しくなっているんじゃないかと思います。それを補うのが塾や予備校という事になってしまっているのが現状だと思います。これっておかしな話だと思うんだけどなー・・・

僕は偏差値が重視された時代に高校時代を過ごしましたから、当時の僕にとって有名大学進学は自分の中で非常に大きなウエイトを占めていました。当時、理科系を選択していたので、高校3年にもなると受験にあまり関係のない国語の授業などはサボって図書館で数学や物理の問題集を解いていたのを覚えています。そんな中で世界史の授業だけは楽しみにしていました。とても個性的な先生で、自分の世界放浪の体験を交えて授業をしてくれました。世界史のロマンというか、ワクワク感のようなものを感じる事ができたのです。

その後、浪人した僕は都会の予備校に行かせて貰いました。
そこで予備校の授業というものを初めて体験し、愕然としました。
それは受験で問題を解くということに関して、とても実戦的で、「なぜ、こういう授業を高校でやってくれなかったのか!」と当時は思ったものです。今でも強烈な印象として残っているのが、マクローリン展開を教わった時の事です。当時の高校の数学では二項展開までは授業で触れていましたが、マクローリン展開は高校の数学には無かったのです。ところが予備校の講師は、「この問題はマクローリン展開を使うと簡単に解けるので覚えておきましょう。」なんてサラッと、やってくれました。僕は「えっ、都会の予備校に通ってる奴は、こんな事、勉強してるの?これじゃ、勝てっこねーじゃん!反則だよ!」と思ったのを覚えています。

しかし、今になってみると、マクローリン展開という名前は覚えていても、それが、どんなもんだったかは全く覚えてもいなければ、興味もありません。しかし高校時代の世界史の先生の放浪の話を交えた授業で感じた、世界史のロマンのようなものは今も忘れていませんし、今だに世界史が好きです。おかしな事に受験の最重要科目で最も勉強時間を割いた数学よりも、世界史の方が自分自身の血肉になっています。

履修漏れを、いくら文部科学省やマスコミが騒いだところで、社会の風潮や受験制度、学校のカリキュラムが変らなければ、何も解決していかないんだろうと思います。そもそも学校の授業だけでは大学進学が難しく、塾や予備校で学力を補わなければならないというのが、おかしな話です。

なんとか、えらい人たちに、いい制度を考えてもらいたいと思います。

現状では、有名大学進学という事を目標にすれば、文部科学省のカリキュラムに純粋にしたがったら、討ち死にです。戦後、ヤミ米、ヤミ物資を一切拒否して栄養失調で死んだ山口判事と一緒です。

普通の人は山口判事と同じ行動はとらない筈です。。。

PR


昨日、失敗した事によって、まるで憑物が落ちたかのごとく冷静になる事ができました。(笑)
失敗の原因は前回の失敗の時と同じです。性格はなかなか直らないものです。自分の思った通りに相場が動いてくれて、急激に収益が上がり出すとヒートアップして、やがて丁半博打に陥ってしまいます。一応、最悪の場合の想定はしているので、昨日も壊滅的な打撃を受ける事だけは免れていますが、ポジションを取る時に「いざ、勝負!」なんて思ってましたから。(笑) 冷静になってみると何をやってるんだかって感じです。

上がろうが、下がろうが、どっちに動いても、すぐに動きが取れるようにしておかないといけないのに、昨日は「いざ、勝負!」とばかり、過剰なポジションを取ってしまったわけです。勝負なんかしてたら、しまいに生き残れません。常に心をニュートラルにして冷静さを保つ事が大切なわけですけど、なかなか難しいものです。先日、越えた長期のトレンドラインはちょっとやそっとで割る事はないだろう、だから明確に118円を割り込む事はまずないだろうという思い込みに縛られていました。心のニュートラルからはほど遠く、完全に冷静さを欠いてしまっていました。難しいかもしれませんが、心をニュートラルに保てるように精神修養していきたいと思います。

昨日は結局、117.57で引けています。とても強く意識していた117.50のサポートを僅かに上回って引けていますし、既存のテクニカルではなく、僕独自の計算で、今回の下値を導き出すと、117円ちょうど、押されても116.60なんて数字が出てきます。しかし、長期のトレンドラインを割り込んでいる事と、108.98からの上昇トレンドラインも割り込んでいる事から、今回の下げが調整の範囲内なのか、トレンドの反転にまでつながるのか、現状、判断がつきかねる状態です。月曜日からの値動きを見て判断していくしかなさそうです。

心をニュートラルに保つ事を肝に銘じて、また頑張りたいと思います。



外国為替
FXDD 口座開設

IFCMarkets 口座開設

アフィリス パートナー募集
Blogランキング
 
ブログランキング・にほんブログ村へ
プロフィール
HN:
矢村 やすけ
HP:
性別:
男性
自己紹介:
田舎でノンビリ楽しく家族と暮らしています。FXはゼロから、いろいろと勉強しながら挑戦しています。利益が上がる事はもちろん嬉しいですが、様々な事を学べるのも楽しいです。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
アクセス解析
忍者ブログ [PR]