|
昨日、失敗した事によって、まるで憑物が落ちたかのごとく冷静になる事ができました。(笑)
失敗の原因は前回の失敗の時と同じです。性格はなかなか直らないものです。自分の思った通りに相場が動いてくれて、急激に収益が上がり出すとヒートアップして、やがて丁半博打に陥ってしまいます。一応、最悪の場合の想定はしているので、昨日も壊滅的な打撃を受ける事だけは免れていますが、ポジションを取る時に「いざ、勝負!」なんて思ってましたから。(笑) 冷静になってみると何をやってるんだかって感じです。
上がろうが、下がろうが、どっちに動いても、すぐに動きが取れるようにしておかないといけないのに、昨日は「いざ、勝負!」とばかり、過剰なポジションを取ってしまったわけです。勝負なんかしてたら、しまいに生き残れません。常に心をニュートラルにして冷静さを保つ事が大切なわけですけど、なかなか難しいものです。先日、越えた長期のトレンドラインはちょっとやそっとで割る事はないだろう、だから明確に118円を割り込む事はまずないだろうという思い込みに縛られていました。心のニュートラルからはほど遠く、完全に冷静さを欠いてしまっていました。難しいかもしれませんが、心をニュートラルに保てるように精神修養していきたいと思います。
昨日は結局、117.57で引けています。とても強く意識していた117.50のサポートを僅かに上回って引けていますし、既存のテクニカルではなく、僕独自の計算で、今回の下値を導き出すと、117円ちょうど、押されても116.60なんて数字が出てきます。しかし、長期のトレンドラインを割り込んでいる事と、108.98からの上昇トレンドラインも割り込んでいる事から、今回の下げが調整の範囲内なのか、トレンドの反転にまでつながるのか、現状、判断がつきかねる状態です。月曜日からの値動きを見て判断していくしかなさそうです。
心をニュートラルに保つ事を肝に銘じて、また頑張りたいと思います。
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |