|
一昨日、ヤフーの記事に月間サイト総利用時間とPV のシェアでmixi がヤフー・楽天に続き 3位になったと出ていました。
それだけ多くの人が使っているんだろうな~
最近、マイミクになって頂いたTatsuさんも、そうですが、mixi内を懐かしい知人の名前で検索すると、結構、出てきたりします。凄いもんです。
もともと僕のホームページのアクセス解析を見ていると、よくmixiからのアクセスがありました。誰かどうか、日記の中で僕のホームページを紹介してくれていたわけです。
最初はたまに見かける程度だったのですが、やがてその数は増えていきました。と思ったら、どらねこさんからmixiへのお誘いがやって来ました。
mixiと同じようにWeb2.0の代表格の一つのように言われている「人力検索」からも、僕のホームページによくアクセスがあります。つまり、こちらでも誰かどうか、僕のホームページを紹介してくれているわけです。
僕のような個人のホームページで、なおかつ内容も中途半端なまま、ほったらかしてあるページでさえ、紹介してくれる人がいるわけですから、如何に多くの人が利用し、そしてそのサイトを増大させているかが想像できます。
もともとホームページが出現してきた時、「これからは個人でも世界に向けて情報発信ができる」なんて言われていましたが、実際は特別な技術を持っていたり、資本がなければ、難しい部分があったと思います。
それが現在ではmixiやWikipediaのように個人が参加して、個人が日々、そのコンテンツを作り、そのサイトを巨大に成長させています。
技術や資本を持つ者と持たない者、作る側と見る側、その境界が徐々に曖昧なものになってきているような気がします。
オークションやアフィリエイトを考えてみると売る人も買ってるし、買ってる人も売っています。やはり売る側と買う側の境界が曖昧なものになりつつあります。
実社会においても、男女のもともとの役割が曖昧なものになってきているように、これからは境界というものが曖昧な時代になっていくような気がしています。
今週に入ってからドル円は116から116ミドルあたりの狭いレンジで膠着状態です。
チャートを観察すると、そろそろ大きく動き出しそうな気配です。
明日未明のFOMCをきっかけに、動き出すのではないかと思います。
FOMCの注目点としては、6月の利上げは織り込まれていると思いますが、8月の利上げも示唆するような文言がはいるかどうでしょう。
結果が良ければ116円後半のレジスタンスを突き破り117円に到達すると思いますが、その後は調整等で円高に振れると思います。
もちろん結果が悪ければ、一気に円高でしょうけど、円高に振れても115円くらい、最悪でも113円までかなと思っています。
その後は、やはりドル高に戻ると考えています。
個人的には今週に入って3万ドル分を利益確定をして、少し身を軽くしました。現在は、109円後半と、112、113の前半に合計、7万ドルのポジションを持っています。
ここで博打的にポジションを取りたい衝動に駆られますが、前回の失敗を教訓に、今回のFOMCは静観しようと思います。
仮に117円を超えて大きくドル高に傾いた場合は、含み益が膨らみますので、それで、よしとします。
円高に振れても値幅は限定的でなおかつ、ドルが一気に反発すると考えているので、その場合は絶好のドルの買場と考えて、ドルの買い増しを行いたいと思います。
今回はドル高、円高、どちらに転んでもいい状態をうまく作る事ができました。
少しずつ進歩はしてるのかな~、なんて思ったりしています(笑)
明日は朝早いのでFOMCの発表まで起きてるわけにいかないので、明日、起きた時、どうなってるか楽しみです。
案外、予想に反して、ほとんど動かなかったりして。(笑)
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |