|
夜、selfishermanさんが、我家にお米を20キロ寄進に来てくれました(笑)
いつも、いつも、ありがたい事です。
そのまま、こんな時間まで話し込んでしまいました。
というより僕が一方的に喋りまくったのかな?スンマセン(笑)
今日はようやくスタッドレスからノーマルに履き替えたので、ドライブしたくなり、家族と千曲市にある、「信州あんずの里アグリパーク」の熱帯植物園に行ってきました。
http://www.anzunosato.co.jp/video/agrivideo.asx
植物大好きの僕としては心がトキメキまくってしまいました。
重さ100キロの巨大サボテンや、ドリアン、マンゴー、アボガド、タコノキetc。
はっきり言って、子供より僕の方が、はしゃぎまくってました(笑)
たぶん一人で来てたら、一日中、いたんじゃないかな~
個人的には名古屋の東山動植物園より、はるかに気に入ってしまいました。
もし、この近くに住んでいたら、絶対に「働かせてくれ」と、頼み込みに行っている気がします(笑)
子供の頃、憧れていた熱帯の植物が手に届くところに沢山、植えてあって、夢中になってしまいました。
とても、とても、楽しい一日でした。
竹島周辺の日本の海洋調査をめぐる日韓の外務事務次官協議が火種を残しつつも、なんとか合意に到ったようです。
いずれ、もめるんだろうけど・・・
韓国とは竹島、中国とは尖閣諸島の領有で日本はもめています。
竹島も尖閣諸島も島自体には領土としての価値はありません。問題は、そこを基点とする排他的経済水域(EEZ)の天然資源を巡っての争いです。もちろん歴史的な感情もあるでしょうが・・・
日本は国土こそ狭い島国ですが、本土の4島以外に沢山の島があるので、国土、領海、EEZを合わせた面積は世界第6位になります。こうなると、もはや狭い島国とは言えないのかもしれません。
沖ノ鳥島という島があります。そこを基点とする排他的経済水域内では中国の海洋調査船が調査を行っており、これに対して日本は抗議していますが、中国は沖ノ鳥島は島ではなく岩であり、排他的経済水域を設定できないと主張しています。
沖ノ鳥島の大きさは数十cmで、それに対して日本は消波ブロック設置とコンクリート護岸工事を行い、さらにチタン合金の金網をかぶせて海中に沈まないように保護して、排他的経済水域を守っています。
いつかテレビで沖ノ鳥島を見ましたが、島に見えるものは消波ブロックで、沖ノ鳥島そのものは、確かに島というよりは・・・
という印象でした。
しかし沖ノ鳥島を失えば、日本の国土より広い面積の排他的経済水域を失う事になる為、日本政府は頑張っているわけです。
今後、さらに海洋資源を開発する技術が進んでいけば、資源を持たない日本にとって排他的経済水域の意味合いはさらに増すかもしれません。
排他的経済水域を守っていく事は日本の将来を考えると大事な事なのかもしれません。
今日はこれから介護用品を扱うお店の社長さんと打ち合わせです。
この社長さん、個人的には好きなんですが、僕にとって、ある種の天敵です(笑)
今まで会った事のないタイプです。
何が僕にとって天敵かというと、恐ろしいほどの聞き上手で、精魂尽き果てるまで、喋らされてしまいます。
これほど聞き上手な人は今まで会ったことがありません。
「う~ん、なるほどね~」
と、目をまん丸にして熱心に僕の話を聞いてくれます。
この時点で僕はとても楽しく、嬉しくなり、喋りまくってしまいます。
そして一通り打ち合わせが終わって、帰ろうとすると、
「ちょっと、待ってて。」
と、何事もなかったように2杯目のコーヒーを持ってきて、
「それでさー、ちょっと聞きたい事があるんだけどー」
と、質問をしてくるのですが、この質問がまた、僕のツボにピタっとくる質問で、あっという間に2~3時間ほど喋らされてしまいます。
ここで、また帰ろうとすると次は夜食が出てきて、また質問、そしてまた2時間。
その後、またコーヒーが出てきて、また2時間と、えいえんと喋らされ続けます。
ちょっとでも油断をすると朝まで喋ってしまいそうになります。
基本的に喋るのは僕は大好きなんですが、この社長に掛かると、うまく転がされて、精魂尽き果て、クタクタになるまで喋らされてしまいます。
そして最後は、なんか生命エネルギーを抜かれたような気分になります(笑)
自分では早く帰りたいのに、それとは逆にえいえんと喋り続けてしまうのです。
前回、伺った時は、かなり気を引き締めて行ったので、その日のうちに帰ることができました。
今日は、どうかな~
今日中に帰れるように、喋りの誘惑に負けないように、エネルギーを抜かれないように、気を引き締めて、行って来ます(笑)
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |