忍者ブログ
安曇野に住む、矢村の日々の出来事や思い、趣味のFXなど・・・




[177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



最近、子供たちが綺麗な石を集めて大切にしています。
なぜか毎日、お風呂に石を持ち込んで洗っています。なぜ毎日、お風呂で石を洗うのか聞いてみると、石を可愛がっているんだとか。可愛いものです。(笑)

そういえば僕も保育園の頃、石集めが大好きでした。最初はやはり綺麗な石を集めていましたが、やがて色々な石を拾い集めるようになり、買ってもらった石の図鑑と睨めっこになりました。当時の僕の家はお風呂を薪で焚いていましたので、お風呂の釜で花崗岩を熱して、水に浸けて、鉱物に分解し、虫眼鏡で石英や黒雲母、長石を見たり、硫黄を溶かしてゴムができないかやってみたりと、楽しかった事を覚えています。今考えると保育園児がそんな事をしているのは危ないような気がしますけど、たくさんの石の名前や鉱物を覚えました。

これは当時の僕の中では、もちろん勉強ではなく遊びです。
しかし保育園の頃、遊びで覚えた石や鉱物の名前は中学の理科や高校の地学でも出てきました。こちらは学校の授業でやっている訳ですから、当時の同級生達は試験の為に、それらの名前を一生懸命、暗記したんだと思います。しかし大人になった今、それを覚えている同級生は、ほとんど、いないんじゃないかと思います。でも僕は、今でもたくさんの石の名前を言う事ができますし、実際に落ちている石を見ても名前が分かるものが多いです。

遊びで楽しんで覚えた事は本当に忘れないものですし、それが本当の勉強のような気がします。

今、3歳の長男は、家の周りが森という環境もあり、外で色々な草や木の実を拾ってきては名前を聞いてくるので、植物図鑑を1冊、渡してあります。よく図鑑を見ては、この草はどこどこに生えていたなんて言って喜んでいます。これって僕は、とても大切な事だと思うのです。実際のところ、草の名前なんて覚えても将来、役には立たないでしょうけど、こういった遊びの中で、学ぶ事の楽しさを学んでもらえると思っています。

勉強は苦痛かもしれないけれど、学ぶ事は楽しいはずです。
学ぶ事はそれ自体が楽しいし、役に立つ、立たないは別にして、忘れずに自分の中に残っていきます。石でも草でも、カブトムシでもクワガタでも何でもいいので、そこから、子供達には学ぶ事の楽しさを学んでいって欲しいと思っています。

PR


昨夜のドル円はレジスタンスを次々と突き破り、118円ミドルを一瞬越えるまで上伸しました。重要なポイントを上に抜けてきていましたし、経済指標もこなしてきていたので、とりあえずNYクローズまでは118円台をキープするだろうと思いながら、眠りにつきましたが、朝、起きてビックリです。

中国人民銀行総裁の外貨準備の多角化発言で、一気にドル売りされたようです。そして今日の東京市場では、福井総裁の円キャリーに関する発言で、さらにドル売り。それにしても、なんら経済的な実態のない「発言」で、ここまで動く為替市場とは、おもしろいものです。福井総裁がいくら円キャリーについて発言したところで、現実問題、日銀が実際に規制できるわけではないと思いますし、中国人民銀行総裁の外貨準備の多角化発言なんかは、米中間選挙で民主党が上院までも制した事に対して、「保護貿易主義でもなんでも、来いや!、こっちも、やったるで!」的に僕は感じてしまいました。

いずれにしてもドルが売られているわけで、欧州勢が入ってきて、一気に下値トライにいっています。とりあえず、一発目のアタックは117.20近辺のサポートで押し返していますが、もしかしたら2回目のアタックがあるかもしれません。さらに親分のニューヨークが、今日、どう出てくるか目が離せません。

現在、ドル円はドル高トレンドが保てるかどうか、首の皮一枚状態だと思います。
本日、これからせめて117円後半から118円まで押し戻せればいいのですが、今現在、僕が普段見ているテクニカル指標は全て売りを示しています。かなり厳しい状況です。ドルの一発逆転なるか、中期下落トレンド入りしてしまうのか、踏ん張りどころが続いています。

頑張れ、ドル!!!



外国為替
FXDD 口座開設

IFCMarkets 口座開設

アフィリス パートナー募集
Blogランキング
 
ブログランキング・にほんブログ村へ
プロフィール
HN:
矢村 やすけ
HP:
性別:
男性
自己紹介:
田舎でノンビリ楽しく家族と暮らしています。FXはゼロから、いろいろと勉強しながら挑戦しています。利益が上がる事はもちろん嬉しいですが、様々な事を学べるのも楽しいです。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
アクセス解析
忍者ブログ [PR]