安曇野に住む、矢村の日々の出来事や思い、趣味のFXなど・・・
|
先週金曜日は米雇用統計の結果が思わしくなかった為、発表直後は、安値を更新して105円ミドルまで下落しました。しかし、その後、直ぐに上昇し、終値では107円台を回復しています。心配していた終値での106円ミドル割れは回避したことになります。まだ上下動して下を試すかもしれませんが、僕は先週金曜日が底になる可能性があると思っています。日足レベルや週足レベルでの上昇トレンドは、なんとかまだ保たれていると思うので、ここからは、これまでの上がったらショートから下がったらロングという姿勢にウエイトを移したいと思います。もちろん105円ミドルを割れた時点で、もう一度、考え直しになりますけど。
大暴落のクロス円に関しても先週金曜日が底になる可能性があると考えています。ユーロもポンドも豪ドルも、一応、下げるべき所まで下げて、反発しているので、長期的にはどうか分かりませんけど、とりあえず上昇するような気がしています。特にポンドは月足にいたるまで、完全に下を向いてしまっているので、長期的には170円台を目指してもおかしくないとは思いますが・・・
とりあえず明日以降、先週金曜日が底になるかどうか、ドル円、クロス円について注目していきたいと思います。
いきなり月曜日から安値更新されたら、ちょっと辛いですけど。(笑)
PR
いやー、朝、起きてチャートを見てビックリです。ドル円は僕が見たときは既に106円台に戻っていましたが、一時105円台まで落ちていました。お陰で僕も107円台のロングが全て損切りされて、今朝は少々、痛手を被りました。
現在、106円台ですが、106円台は僕の中では最重要ポイントです。106円ミドルには一度越えた200日移動平均線、21週移動平均線がありますし、106円前半には103円台からの上昇分の61.8%戻しがあります。本日夜には米雇用統計も控えており、まだ動きそうですが、ポイントとしては本日の終値、つまり週の終値として、106円ミドル以上で終われるかに注目したいと思います。ここを割れて本日、終わると、いよいよ3月からの上昇トレンド終焉の可能性が出てくるかと思います。
ただし、日足では100日移動平均線と200日移動平均線がゴールデンクロスしていますから、僕は大きな流れとしては上昇トレンド継続の可能性の方が高いと、今のところ考えていますので、106円台では一応、買いたいと思います。後は本日の終値でポジションを考えたいと思います。できれば107円台を回復して終わってくれると嬉しいんですけどね。(笑)
8月29日の日記にも書いた通り、もともとの僕のメインシナリオは106円台ミドルへの下落でした。その時、オーバーシュートした場合、105円前半までの下落は頭に入れておきたいと書きました。今朝の動きは当時イメージした動き、そのままでした。しかし僕は、その後のドル円の煮え切らない動きに翻弄され、9月2日の日記に書いた通り、今週後半の107円前半への下落にシナリオ変更してしまいました。そして実際に今朝方、下落が起こりましたが、残念ながら動きは当初のシナリオのものになりました。朝、起きてチャートを見てビックリするとともに、「結局、そっちだったかー。」と悔しさが、込み上げました。
あくまでも僕のイメージですが、頂上から下りに入る時は、最初下げた後、大きく戻し、その後、本格的な下げがやって来ます。そして毎度の僕のパターンは最初の下げをショートで利益を出します。そして、そこから大きく戻す段階で、「案外、それほど下げないのではないか。」と思い始めます。そして次の本格的な下げの下げ始めの段階でロングをし、結果として大きな損失を出します。
このパターンの克服が僕の大きな課題なんですが、今回も見事にはまってしまいました。相場の動きも、ほぼイメージできていたと思います。しかし、あと、ほんの少し辛抱して待つ事が出来ずに、繰り返された失敗です。分かっているだけに、本当に悔しいです。
2005年にFXを始めてから、何回繰り返している失敗でしょうか。
全く進歩のない自分に呆れてしまいます。
しっかりと反省して出直しです。
現在、106円台ですが、106円台は僕の中では最重要ポイントです。106円ミドルには一度越えた200日移動平均線、21週移動平均線がありますし、106円前半には103円台からの上昇分の61.8%戻しがあります。本日夜には米雇用統計も控えており、まだ動きそうですが、ポイントとしては本日の終値、つまり週の終値として、106円ミドル以上で終われるかに注目したいと思います。ここを割れて本日、終わると、いよいよ3月からの上昇トレンド終焉の可能性が出てくるかと思います。
ただし、日足では100日移動平均線と200日移動平均線がゴールデンクロスしていますから、僕は大きな流れとしては上昇トレンド継続の可能性の方が高いと、今のところ考えていますので、106円台では一応、買いたいと思います。後は本日の終値でポジションを考えたいと思います。できれば107円台を回復して終わってくれると嬉しいんですけどね。(笑)
8月29日の日記にも書いた通り、もともとの僕のメインシナリオは106円台ミドルへの下落でした。その時、オーバーシュートした場合、105円前半までの下落は頭に入れておきたいと書きました。今朝の動きは当時イメージした動き、そのままでした。しかし僕は、その後のドル円の煮え切らない動きに翻弄され、9月2日の日記に書いた通り、今週後半の107円前半への下落にシナリオ変更してしまいました。そして実際に今朝方、下落が起こりましたが、残念ながら動きは当初のシナリオのものになりました。朝、起きてチャートを見てビックリするとともに、「結局、そっちだったかー。」と悔しさが、込み上げました。
あくまでも僕のイメージですが、頂上から下りに入る時は、最初下げた後、大きく戻し、その後、本格的な下げがやって来ます。そして毎度の僕のパターンは最初の下げをショートで利益を出します。そして、そこから大きく戻す段階で、「案外、それほど下げないのではないか。」と思い始めます。そして次の本格的な下げの下げ始めの段階でロングをし、結果として大きな損失を出します。
このパターンの克服が僕の大きな課題なんですが、今回も見事にはまってしまいました。相場の動きも、ほぼイメージできていたと思います。しかし、あと、ほんの少し辛抱して待つ事が出来ずに、繰り返された失敗です。分かっているだけに、本当に悔しいです。
2005年にFXを始めてから、何回繰り返している失敗でしょうか。
全く進歩のない自分に呆れてしまいます。
しっかりと反省して出直しです。
プロフィール
HN:
矢村 やすけ
性別:
男性
自己紹介:
田舎でノンビリ楽しく家族と暮らしています。FXはゼロから、いろいろと勉強しながら挑戦しています。利益が上がる事はもちろん嬉しいですが、様々な事を学べるのも楽しいです。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新コメント
[04/28 TTT]
[03/14 Ikram]
[03/08 A390]
[03/07 A390]
[02/27 kaori]
アクセス解析
忍者ブログ [PR]