忍者ブログ
安曇野に住む、矢村の日々の出来事や思い、趣味のFXなど・・・




[52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




昨日、講習が終わったあと、お客さんと雑談をしていた際、


「子供が3人いる」なんて話をしたら、


「そりゃ、大変だ。頑張って稼がなきゃ!」


なんて言われました。


ごもっともです・・・^^;。


でも、僕の住んでいる地域では子供3人って、普通なんですよね。


子供が1人だけだったら、かえって、どうして?


なんて思っちゃうくらいです。


実際に調べたわけじゃないけど、保育園も子供の数が多すぎて


入れない子がいるから、確かに子供は多いのだと思います。


よく少子化問題を耳にするたびに嫁さんが、


「ここら辺じゃ、考えられないよね。」なんて話すので、


田舎で子作りくらいしか、やる事ねえんだろ。


なんて、ふざけて言っていますが、実際のところ


なんで、うちの地域は子供が多いのかなー?


少子化問題は、今のうちに何が何でも手を打たなければいけない深刻な問題だと思っています。


少子化はボディーブローのようにじわじわと国力を奪っていくと思います。


国力が衰退し、日本の唯一の武器である経済力を奪われたなら資源もなく国土も狭い日本はどうなるのでしょうか?


国際的な地位は失墜し、発言力も弱くなるでしょう。


そうなったら、ただでさえ威圧的な中国は日本に対して、どういう出方をするのでしょうか?


その時、既に利用価値のなくなった日本にアメリカは、どういった態度をとるのでしょうか?


考えただけで怖ろしいです。


大昔、中国で呂太后(この人、悪女で有名ですよね)


は、結婚していない女性に、特別な課税を行ったそうです。


これは、これで、どうかと思いますが、


今のうちに税制なり、社会制度なり、思い切った手を打たなければ、日本は取り返しのつかない事になるのではと危惧してしまいます。


既に少子化問題は待ったなしなんじゃないでしょうか・・・








------------------------------------------------


昨日は米経済指標の好調を受け、一気にドル高が進み、


1ドル118円手前まで、押し上げられています。


専門家の先生は色々と理由を作ってコメントしていますが、


米中古住宅販売なんて指標は元々、そんなに注目されている


指標でもないので、その好結果に大きくマーケットが反応したということは、蓄積してきているドル高エネルギーが解き放たれる予兆じゃないのかなーなんて、思っています。


今日は、118円を明確に越えていけるか、それとも一旦押し戻されるかと言ったところでしょうか。


噴火は近いんじゃないかなー


あっ、結局、昨日は117:20でさらにドルの買い増しをしました。


PR



先日、知り合いの子から


「これ分かる?」


と、送られてきました。


なんだ、これ?


あれ?三角形の面積がおかしいじゃねえか!


どういうこだ・・・・・?


と、考え始め、分かるまでに30分以上かかってしまいました。


たぶん小学生の算数の問題かなんかだと思いますが、


自分の頭が固くなっているのにガックリしてしまいました。


やっぱり、歳なのかなー・・・(>_<)





ドル円相場もトライアングルです。


昨年末から、チャートが綺麗なトライアングルを描いています。


三角保合いというやつです。


20日に115円なかばをつけたことで、トライアングルが完成しています。


今の状況を例えるとエネルギーが蓄積され、いつ噴火してもおかしくない火山と同じ状態ではないかと思います。


ひとたび噴火が起これば、今年になってから高値を抑えられてる119円台を抜けて、あっさりと120円台に到達し、さらに昨年の最高値の121円も、越えていくような気がします。


噴火はいつ起きてもおかしくない状況だと思いますので、今週末から来週にかけて、目が離せません。


現在、さらにドルの買い増しを検討中です。


時間的にも今日、明日には決断しようと思っています。




外国為替
FXDD 口座開設

IFCMarkets 口座開設

アフィリス パートナー募集
Blogランキング
 
ブログランキング・にほんブログ村へ
プロフィール
HN:
矢村 やすけ
HP:
性別:
男性
自己紹介:
田舎でノンビリ楽しく家族と暮らしています。FXはゼロから、いろいろと勉強しながら挑戦しています。利益が上がる事はもちろん嬉しいですが、様々な事を学べるのも楽しいです。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
アクセス解析
忍者ブログ [PR]