安曇野に住む、矢村の日々の出来事や思い、趣味のFXなど・・・
|
ニュースを見ていると震災復興税なんて話が出ているようです。現在、日本の財政は大変な状況にありますから、巨額の復興費用を国民全体で負担するという事らしいです。聞こえはいいけど果たしてそうだろうか?個人的には、どうして税負担という考え方になるのか良く意味が分かりません。
今増税したら、ただでさえ厳しい日本経済はどうなってしまうんだろうか?それに大体、最大20兆円になるとも言われる復興費用をどうやって税負担するんだろうか?消費税1%分が2兆円という事らしいですから、消費税を15%に上げて、増税分を全て復興費用に回せば出てくるけど、そんな事不可能ではないでしょうか。
テレビを見ていると、逆に震災復興税に反対する人達の中には震災復興国債を日銀が引き受ければ良いという事を言う人がいますが、そんな事をしたらパンドラの箱を開けてしまう可能性があるわけで、国債暴落のトリガーを引いてしまうと思うのです。
そこで素人なりに思うのですが、なぜ普通に赤字国債の発行では駄目なのでしょうか。巨額の財政赤字を考えれば、今さら20兆円くらいの赤字国債を増発したところで、という気がします。しかも今年度、民主党政府は予算を組む為に45兆円もの新規国債を発行するわけで、なぜ震災復興の為に20兆円くらいの国債が発行できないのか不思議です。しかも震災復興費用は一時的なもので、こういった費用こそ赤字国債で賄うべきだと思うのですが、20兆円の国債の増発も出来ないほど財政が追い込まれているのでしょうか。もしそうなら既に日本は終わっていると思うのですが・・・。
民主党政府は震災復興の御旗を振りかざして、やるべき事もやらずに、どさくさに紛れて安易に増税路線に踏み切ろうとしているように感じてしまうのは僕だけでしょうか・・・。
まっ、素人感覚ですから実際は複雑なんでしょうけど。
今増税したら、ただでさえ厳しい日本経済はどうなってしまうんだろうか?それに大体、最大20兆円になるとも言われる復興費用をどうやって税負担するんだろうか?消費税1%分が2兆円という事らしいですから、消費税を15%に上げて、増税分を全て復興費用に回せば出てくるけど、そんな事不可能ではないでしょうか。
テレビを見ていると、逆に震災復興税に反対する人達の中には震災復興国債を日銀が引き受ければ良いという事を言う人がいますが、そんな事をしたらパンドラの箱を開けてしまう可能性があるわけで、国債暴落のトリガーを引いてしまうと思うのです。
そこで素人なりに思うのですが、なぜ普通に赤字国債の発行では駄目なのでしょうか。巨額の財政赤字を考えれば、今さら20兆円くらいの赤字国債を増発したところで、という気がします。しかも今年度、民主党政府は予算を組む為に45兆円もの新規国債を発行するわけで、なぜ震災復興の為に20兆円くらいの国債が発行できないのか不思議です。しかも震災復興費用は一時的なもので、こういった費用こそ赤字国債で賄うべきだと思うのですが、20兆円の国債の増発も出来ないほど財政が追い込まれているのでしょうか。もしそうなら既に日本は終わっていると思うのですが・・・。
民主党政府は震災復興の御旗を振りかざして、やるべき事もやらずに、どさくさに紛れて安易に増税路線に踏み切ろうとしているように感じてしまうのは僕だけでしょうか・・・。
まっ、素人感覚ですから実際は複雑なんでしょうけど。
PR
今、僕は猛烈に日本人で良かった、この国に生まれてきて良かったと感じています。今ほど自分が日本人である事に誇りを感じた事はありません。
大地震後、官も民も大人も子供も皆が助け合い、協力しあっています。そして自分にも何かできる事は無いかと考えています。僕の周りでも節電や募金の呼びかけが行われています。我が家のチビ達も、親が何も言わなくてもコタツのコンセントを抜いたりと、良く分からないなりにも節電をしています。被災地での極限状態の中での助け合いや他者への思いやりの行動の記事を目にする度に目頭が熱くなります。
戦争の忌まわしい記憶と共に日本人は本来の日本人の良さまで忘れ去ってしまったのではないかと思う事が多かったのですが、今回の事で日本人の「和の精神」は僕らのDNAの中に脈々と受け継がれていたんだと思うと猛烈に感動しています。
まだ被災地は大変な状態で二次災害等、予断を許さない状況であるかと思います。また、今後の復興は長く苦しい道のりになるかもしれません。でも日本は過去、何度も大変な状況から復興してきました。我々が日本人であり、日本人であり続ける限り、どんな難局が来ようとも何度でも立ち上がれるのです。
現地や現場で頑張っておられる方々には心から応援とお礼を申し上げたいと思います。僕もできる事は僅かですが、それでも出来る限りの事はやっていこうと思います。
頑張れ日本!!!
大地震後、官も民も大人も子供も皆が助け合い、協力しあっています。そして自分にも何かできる事は無いかと考えています。僕の周りでも節電や募金の呼びかけが行われています。我が家のチビ達も、親が何も言わなくてもコタツのコンセントを抜いたりと、良く分からないなりにも節電をしています。被災地での極限状態の中での助け合いや他者への思いやりの行動の記事を目にする度に目頭が熱くなります。
戦争の忌まわしい記憶と共に日本人は本来の日本人の良さまで忘れ去ってしまったのではないかと思う事が多かったのですが、今回の事で日本人の「和の精神」は僕らのDNAの中に脈々と受け継がれていたんだと思うと猛烈に感動しています。
まだ被災地は大変な状態で二次災害等、予断を許さない状況であるかと思います。また、今後の復興は長く苦しい道のりになるかもしれません。でも日本は過去、何度も大変な状況から復興してきました。我々が日本人であり、日本人であり続ける限り、どんな難局が来ようとも何度でも立ち上がれるのです。
現地や現場で頑張っておられる方々には心から応援とお礼を申し上げたいと思います。僕もできる事は僅かですが、それでも出来る限りの事はやっていこうと思います。
頑張れ日本!!!
プロフィール
HN:
矢村 やすけ
性別:
男性
自己紹介:
田舎でノンビリ楽しく家族と暮らしています。FXはゼロから、いろいろと勉強しながら挑戦しています。利益が上がる事はもちろん嬉しいですが、様々な事を学べるのも楽しいです。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新コメント
[04/28 TTT]
[03/14 Ikram]
[03/08 A390]
[03/07 A390]
[02/27 kaori]
アクセス解析
忍者ブログ [PR]