安曇野に住む、矢村の日々の出来事や思い、趣味のFXなど・・・
|
一体、どっちなんだ?という動きをしてきたドル円ですが、昨日、109円近辺でサポートされ、本日、109円後半に上昇したことによって、日足チャートを見ると、ダイヤモンドフォーメーションのような形状になっています。
僕はFXは2005年に始めたんですが、当時、チャートも何も分からない僕が最初に、覚えたのがダイヤモンドフォーメーションでした。たまたま僕が始めた時にドル円の日足でダイヤモンドフォーメーションが形成されていた為、ダブルトップやヘッドアンドショルダーよりも先に、ダイヤモンドフォーメーションという単語を覚えてしまったわけです。(笑)
それ以来、僕の記憶ではドル円の日足でダイヤモンドフォーメーションを形成した事は無かったように思います。それが今、再び、それらしきものが出現して、なんとも感慨深いです。
ダイヤモンドフォーメーションの説明はこちら >>>
現在のドル円の日足チャートがダイヤモンドフォーメーションだとするならば、値幅から、やはり、着陸地点は106円ミドルになります。106円ミドルには3月の95円台からの上昇トレンドラインや200日移動平均線、103.77からの上昇の61.8%戻しとポイントがかたまっています。
昨日の高値を越えてしまうと話が変わってきそうですが、109円を割り込んでくれば、ダイヤモンドフォーメーションのエネルギーがいよいよ下に放たれて、106円ミドルを目指す展開になるのではないかと想像しています。
ということで、僕は再び、メインシナリオを106円ミドルへの下落としたいと思います。
当るといいな~。(笑)
僕はFXは2005年に始めたんですが、当時、チャートも何も分からない僕が最初に、覚えたのがダイヤモンドフォーメーションでした。たまたま僕が始めた時にドル円の日足でダイヤモンドフォーメーションが形成されていた為、ダブルトップやヘッドアンドショルダーよりも先に、ダイヤモンドフォーメーションという単語を覚えてしまったわけです。(笑)
それ以来、僕の記憶ではドル円の日足でダイヤモンドフォーメーションを形成した事は無かったように思います。それが今、再び、それらしきものが出現して、なんとも感慨深いです。
ダイヤモンドフォーメーションの説明はこちら >>>
現在のドル円の日足チャートがダイヤモンドフォーメーションだとするならば、値幅から、やはり、着陸地点は106円ミドルになります。106円ミドルには3月の95円台からの上昇トレンドラインや200日移動平均線、103.77からの上昇の61.8%戻しとポイントがかたまっています。
昨日の高値を越えてしまうと話が変わってきそうですが、109円を割り込んでくれば、ダイヤモンドフォーメーションのエネルギーがいよいよ下に放たれて、106円ミドルを目指す展開になるのではないかと想像しています。
ということで、僕は再び、メインシナリオを106円ミドルへの下落としたいと思います。
当るといいな~。(笑)
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
矢村 やすけ
性別:
男性
自己紹介:
田舎でノンビリ楽しく家族と暮らしています。FXはゼロから、いろいろと勉強しながら挑戦しています。利益が上がる事はもちろん嬉しいですが、様々な事を学べるのも楽しいです。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新コメント
[04/28 TTT]
[03/14 Ikram]
[03/08 A390]
[03/07 A390]
[02/27 kaori]
アクセス解析
忍者ブログ [PR]