安曇野に住む、矢村の日々の出来事や思い、趣味のFXなど・・・
|
家に帰ってくるとHSBC香港より「Security Device」と書かれた封筒が届いていました。

最近、新型のセキュリティデバイスが突然、送られてくるという話をあちこちで聞いていましたが、遂に僕の所にも送られてきました。

早速、インターネットバンキングにログインしてアクティベーションしました。
新型は旧型に比べ機能が優れています。右下の緑のボタンを押すと旧型と同じくワンタイムパスワードが生成されます。注目は左下の黄色のボタンです。こちらのボタンと上の数字のボタンを使って、送金限度額の設定や送金先の登録が行えます。これまでは、これらの設定はいちいち書類申請をしなければならなかったので、とても便利になったと思います。
僕の場合、送金限度額の設定は既に書類申請でMAXにしてあるので、試しに送金先の登録をおこなってみました。My HSBC>Maintain My Details>Register new Transfer Accounts より、送金先の口座情報を入力して次の画面に進むと、セキュリティデバイスの黄色のボタンを押して「-」が表示されたら送金先口座の下8桁を入力し、再度黄色のボタンを押すと6桁の数字が表示されるので、それを入力しろと指示してきます。その通り、入力し、「Confirm」ボタンを押して終了です。
ややこしい書類に記入して郵送する事を考えたら随分、簡単になりました。
ただ個人的にデザインは旧型の方が好きだな~。(笑)
最近、新型のセキュリティデバイスが突然、送られてくるという話をあちこちで聞いていましたが、遂に僕の所にも送られてきました。
早速、インターネットバンキングにログインしてアクティベーションしました。
新型は旧型に比べ機能が優れています。右下の緑のボタンを押すと旧型と同じくワンタイムパスワードが生成されます。注目は左下の黄色のボタンです。こちらのボタンと上の数字のボタンを使って、送金限度額の設定や送金先の登録が行えます。これまでは、これらの設定はいちいち書類申請をしなければならなかったので、とても便利になったと思います。
僕の場合、送金限度額の設定は既に書類申請でMAXにしてあるので、試しに送金先の登録をおこなってみました。My HSBC>Maintain My Details>Register new Transfer Accounts より、送金先の口座情報を入力して次の画面に進むと、セキュリティデバイスの黄色のボタンを押して「-」が表示されたら送金先口座の下8桁を入力し、再度黄色のボタンを押すと6桁の数字が表示されるので、それを入力しろと指示してきます。その通り、入力し、「Confirm」ボタンを押して終了です。
ややこしい書類に記入して郵送する事を考えたら随分、簡単になりました。
ただ個人的にデザインは旧型の方が好きだな~。(笑)
PR
●セキュリティデバイス
口座に送金後、とりあえず入金されているか確認の為、インターネットバンキングにログインしたわけですが、初ログインの際には、口座番号やPIN、パスポート番号などを登録して、ログインする為のIDとパスワードを決めました。後々の為にインターネットバンキングの使い方を確認するべく、数日おきにログインして、中を見ていたんですが、初ログインから暫くしてHSBC香港よりインターネットバンキングへのウェルカムメールが届きました。その後くらいからだったと思いますが、インターネットバンキングにログインしようとすると、セキュリティデバイスを登録してアクティベイトしろと表示がでるようになりました。さらにアクティベイトの有効期限まで表示されています。
ちなみにセキュリティデバイスはワンタイムパスワードを生成する機器で、インターネットバンキングにログインする際に、IDとパスワード、そしてこのワンタイムパスワードが必要になります。最初は自分で決めたIDとパスワードだけでログインできますが、やがてセキュリティデバイスを使用したログインに移行します。どうやら、インターネットバンキングに初ログインすると、その後、直ぐにセキュリティデバイスが発送されるようです。それに伴い、ログイン方式が変わるみたいです。
僕が初めてアクティベイトの有効期限を見たときは、残り10日の表示でしたが、残り5日になっても、一向にセキュリティデバイスが届きません。期限内にアクティベイトしないと、めんどくさい事になると、以前、どこかで読んだので、気を揉みましたが、やはり届かず、とうとう残り2日になってしまいました。有効期限の表示の所に、アクティベイトの有効期限が2日を切ったら、電話しろと書いてあったので、とうとうHSBC香港に電話をしました。とりあえず、有効期限が残り2日しかないが、未だにセキュリティデバイスが届かないので、確認して欲しいと、担当者に伝えました。ところが、その翌日、期限ぎりぎりでセキュリティデバイスが届きました。お陰で無事にセキュリティデバイスのアクティベイトが済みましたが、期限ギリギリって、なんだかな~、という印象です。
何はともあれ、7月の半ばにHSBC香港の口座開設を思い立ち、ようやくインターネットバンキングの登録まで、口座開設関係が一通り、終わりました。結構、長かったな~。

BACK
口座に送金後、とりあえず入金されているか確認の為、インターネットバンキングにログインしたわけですが、初ログインの際には、口座番号やPIN、パスポート番号などを登録して、ログインする為のIDとパスワードを決めました。後々の為にインターネットバンキングの使い方を確認するべく、数日おきにログインして、中を見ていたんですが、初ログインから暫くしてHSBC香港よりインターネットバンキングへのウェルカムメールが届きました。その後くらいからだったと思いますが、インターネットバンキングにログインしようとすると、セキュリティデバイスを登録してアクティベイトしろと表示がでるようになりました。さらにアクティベイトの有効期限まで表示されています。
ちなみにセキュリティデバイスはワンタイムパスワードを生成する機器で、インターネットバンキングにログインする際に、IDとパスワード、そしてこのワンタイムパスワードが必要になります。最初は自分で決めたIDとパスワードだけでログインできますが、やがてセキュリティデバイスを使用したログインに移行します。どうやら、インターネットバンキングに初ログインすると、その後、直ぐにセキュリティデバイスが発送されるようです。それに伴い、ログイン方式が変わるみたいです。
僕が初めてアクティベイトの有効期限を見たときは、残り10日の表示でしたが、残り5日になっても、一向にセキュリティデバイスが届きません。期限内にアクティベイトしないと、めんどくさい事になると、以前、どこかで読んだので、気を揉みましたが、やはり届かず、とうとう残り2日になってしまいました。有効期限の表示の所に、アクティベイトの有効期限が2日を切ったら、電話しろと書いてあったので、とうとうHSBC香港に電話をしました。とりあえず、有効期限が残り2日しかないが、未だにセキュリティデバイスが届かないので、確認して欲しいと、担当者に伝えました。ところが、その翌日、期限ぎりぎりでセキュリティデバイスが届きました。お陰で無事にセキュリティデバイスのアクティベイトが済みましたが、期限ギリギリって、なんだかな~、という印象です。
何はともあれ、7月の半ばにHSBC香港の口座開設を思い立ち、ようやくインターネットバンキングの登録まで、口座開設関係が一通り、終わりました。結構、長かったな~。
BACK
プロフィール
HN:
矢村 やすけ
性別:
男性
自己紹介:
田舎でノンビリ楽しく家族と暮らしています。FXはゼロから、いろいろと勉強しながら挑戦しています。利益が上がる事はもちろん嬉しいですが、様々な事を学べるのも楽しいです。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新コメント
[04/28 TTT]
[03/14 Ikram]
[03/08 A390]
[03/07 A390]
[02/27 kaori]
アクセス解析
忍者ブログ [PR]