忍者ブログ
安曇野に住む、矢村の日々の出来事や思い、趣味のFXなど・・・




[101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



朝、仕事に出かける前に118.80に指値で売り注文を出して家をでました。

お客様の所へ伺う途中で携帯でレートをチェックすると、うまい事ヒットしていました。そして家に帰りつく頃には118円近くまで値を落としてきてくれました。今日の僕の仕事での収入の数日分を稼いでくれたことになります。相場の神様、ありがとう!

と、意気揚々、早速、利確しようと取引ソフトを起動すると、

うん???

なんでマイナスなんだ???

なんと僕は指値の売りと買いを間違えていたのです。(笑)

色々な方のブログや掲示板を見ていると、たまに売りと買いの注文を間違えてしまったなんて書いてあるのを見かけますが、まさか自分が、それと同じミスを犯すとは・・・

使い慣れた取引ソフトなんですが、朝、仕事に出かける前で急いでいたせいかもしれません。

自分で想像していた以上に、僕はおバカさんで、ある事が判明しました。

おかげで、久々にアゲインストのポジションを抱えてしまいました。

ただ個人的には119円台までのリバウンドはあるのではないかと思っているので、このポジションを暫く保有してみようと思っています。119円台までリバウンドした後、2番底をつけにいって、そこから、徐々に反転なんてパターンを想像していますが、どうなることやら・・・

今年に入ってからは自分の思惑通り、うまくいき過ぎているので、その調整分で今回のミスが出てきたんだ! なんて思い込もうとしてみたりしてますが、それでも、やっぱり、アホはアホや!
PR


昨日と言うか、今朝は皆さんビックリされた事と思います。

昨晩は前回の安値118.97を下に抜けるかどうかを注目していたんですが、結局、安値を更新したので、昨日も書きましたように117円前半を目指す展開になると考え、119.3にストップを置いて、118.95でショートして就寝しました。しかしこの時点では117円前半というターゲットには当然、ある程度の時間をかけて到達するだろうと考えていました。

そして今朝はなぜか早くに目が覚め、昨晩のショートポジションがストップに引っかからなかったか気になり、寝床の中で携帯でレートをチェック。

「あ~、よかった、よかった。ストップに引っかからなかった。もう一眠りしよう。。。」

この時点では、まだ完全に頭が働いていませんでした。(笑)

「117.6か、そうか、そうか・・・、え~、117円台~~~!!!

と、飛び起きてパソコンに向かいました。そしてチャートを見ると一瞬、ターゲットとして考えていた117円前半にまで達しているではありませんか。とりあえず昨日のショートポジションが1円幅以上取れていたので、利確し、さらに、そのままターゲットに達して値を戻してきていたので、とりあえず、リバウンドを狙うべく、そのままロングしました。

しかし、起きたばかりだった事もあり、この時、僕の頭の中では状況がよく飲み込めなくてパニック状態でした。その後、中国から始まった世界的な株価急落があったことなどの情報も入り、起きてから1時間ほどして、ようやく状況が飲み込めて来ました。

この間、結構、大きく利益が出ているにも関わらず、笑えるくらい、僕はうろたえていました。ふいを突かれると、こんなにも僕は弱いのかと、自分自身の新たは発見をした気分です。(笑)

その後、本日はリバウンドの上値が重いので、少しもったいない気もしましたが、今朝117円台で取ったロングポジションを118.5で利確し、現在、ノーポジで様子見です。

ここからですが、今のところドル円は押さえられるべきところで頭を押さえられており、リバウンドも限定的ではないかと思っています。最大で119円ミドルくらまでじゃないかと想像しています。
しかし本日の感じだと117円台は固そうなので、117円台では確実に買っていこうと思っていますが、昨日は、まず無いと考えていた116円前半までの円高リスクは視野には入れていこうと思っています。

暫くは下値を試しつつも上下するような展開を想像していますが、どうなることやら・・・


外国為替
FXDD 口座開設

IFCMarkets 口座開設

アフィリス パートナー募集
Blogランキング
 
ブログランキング・にほんブログ村へ
プロフィール
HN:
矢村 やすけ
HP:
性別:
男性
自己紹介:
田舎でノンビリ楽しく家族と暮らしています。FXはゼロから、いろいろと勉強しながら挑戦しています。利益が上がる事はもちろん嬉しいですが、様々な事を学べるのも楽しいです。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
アクセス解析
忍者ブログ [PR]