忍者ブログ
安曇野に住む、矢村の日々の出来事や思い、趣味のFXなど・・・




[99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



そう簡単には下に抜けないだろうと思っていた116円台をあっさりと東京市場で抜けてしまいました。

以下はここからの下値の目処として大雑把に僕が考えているポイントです。

115.5、114.4、114.0、113.5、の4つです。

個人的に116円を割ったら114円台に直行だろうと考えていましたが、115.5近辺は案外、固いかもしれません。先程、少し割り込んではいますが・・・

ちなみに113.5を割り込んでいった場合にはドル上昇トレンドの終焉が考えられるので、あとは知らんって感じです。(笑)

ここまで来ると、あとはどうなるか、ワクワクしてきます。なんとか流れについていけるようにしたいものです。
PR


今週は、久々に値動きの激しい週になりました。

ドル円は時折、雪崩が起こるかのごとく、円高になります。何回か見てきているので、また来たかって感じではありますけど・・・

昨日は安値116.42をつけました。元々、確率的には低く、まず無いだろうと想像していた下値目処の数字、116.32近辺に達した事になります。その後、やや値を戻し、終値は116.84で、ギリギリ、108.97からの上昇トレンドラインの上で終わっています。昨晩はなんとか、このトレンドラインでサポートされたってところでしょうか。

既に、底なし沼だとか、かなり悲観的な意見を目にしますが、少なくとも底なし沼ってことは無いと僕は思っています。

一目均衡表の値幅論でもオリジナルの二山の法則で出した116.32と同じような数字が出てきますし、12月の安値114.42をつけた際、サポートラインになった月足の21SMAがやはり116円台前半にあります。また、現時点では少し割り込んでしまっていますが、一旦、越えた、1998年からドルの高値を押さえ続けてきた長期のレジスタンスラインが現在116.9近辺に位置しています。

以上から、確かに現在、ドル円の円高圧力は高く、日足でも完璧な下げトレンドではありますが、ここから、このまま、さらに下げる事は基本的には無理があると考えています。さらに下げるにしても一旦、116円台から反発した後になるのではないかと想像しています。

急激な下げではありましたけど、昨日の安値は既に最大限、下げるべきところまで下げた値であり、勢いで、このまま114円台まで下げても、月足で見れば、長い下ヒゲを残すことになると想像しています。つまり、ここからさらに下げる事は、少し、やり過ぎという事になると思います。

いずれにしても底なし沼にはならないと思っています。

基本は今のところ、116円台から一旦はリバウンドすると考えてはいますが、はたして、どうなることやら・・・

なんと言っても、この下げ圧力ですから。

しかし目の前の相場が答えなわけですから、来週も先入観に捉われずに冷静に相場を見れるように心掛けたいと思います。


外国為替
FXDD 口座開設

IFCMarkets 口座開設

アフィリス パートナー募集
Blogランキング
 
ブログランキング・にほんブログ村へ
プロフィール
HN:
矢村 やすけ
HP:
性別:
男性
自己紹介:
田舎でノンビリ楽しく家族と暮らしています。FXはゼロから、いろいろと勉強しながら挑戦しています。利益が上がる事はもちろん嬉しいですが、様々な事を学べるのも楽しいです。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
アクセス解析
忍者ブログ [PR]