|
注目されていた円安についての直接言及は声明にはありませんでした。
この1点だけで見れば円ショートなんでしょうけど、声明では「日本経済は回復基調にあり、それが今後も続くと予想される。われわれは、こうした動向がもたらす影響が市場参加者に認識され、それが彼らのリスク評価に織り込まれると確信している」ともありますし、ヘッジファンドにも警戒を示しています。
今回の声明は僕には「アメリカさんの顔を立てて、あえて円安には触れねえけど、日本経済は回復してきているんだぜ! ちょっと円は安すぎやしねえかい? ヘッジファンドさんよー、それでもまだ円キャリーするんかい!」と言っているように聞こえてしまいました。(笑)
明日からの動きですが、個人的にはG7の声明によって大きく値が動く事はないのではないかと思っていますが、どうなる事やらってとこです。
基本的には絶対的な金利差がある以上、ドル円に関しては、これまで通り、ドル高傾向が続くのではないかと思っています。しかし目先では、このまま一気に123、125を目指す展開には無理があると考えています。先週の終値はドル高値圏で引けていますし、前回の高値122.2近辺を上に抜ける可能性も出てきていますが、仮に上に抜けても上髭となって、以後、反落というシナリオは今のところ変えていません。
などと、呑気に構えていたら、明日の朝は、いきなり大きく窓が開いて爆上げだったりして!(笑)
ドル円は、121円ミドルまで上昇してきています。個人的には、ここまで上昇してくるとは思っていませんでした。このまま、122円に再挑戦するのでしょうか?
しかし昨日も書きましたように、122円に再挑戦しても、しっかり超えきる事ができなければ、ある程度の値幅を伴った下落になると考えています。そして今のところ、前回の高値を越える事無く、下落するというのをメインシナリオとして考えています。
今日から始まったG7、そして来週にはレパトリもありますし、やはり、ここはぐっと我慢して、しっかりした方向性を感じるまではノーポジで様子見です。
ただ、絶対的金利差を背景にした円売りの流れは、そう簡単には止まらないと思うので、下落したとしても一時的なものでしょうから、なんとか、そこでドルを買っていきたいと思ってはいるのですが、現状、なかなか落ちてきてくれません・・・
自分のメインシナリオ通りに動こうが、逆に動こうが、その時、その時の流れに乗っていくことが大切なわけですけど、その方向性が自分の中で現在、感じられないのが、つらいところです。
今日のようにドルが上昇していると、ついついロングしたくなりますが、僕の場合、自分の中でしっかりとした方向性を感じる事が出来ない時にポジションメイクすると、過去、大抵、痛い目にあっているので、ここは我慢!我慢!と自分に言い聞かせています。(笑)
我慢できる事も相場で生き残る為には大切な事ですもんね・・・
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |