|
大失敗をしました。
ショックなんてもんじゃーないです。
反省、反省、反省、猛反省です。
ドル円相場において、今日一日で16万円の損失を出しました。
3月中旬からの今回の仕込みで一時期30万円以上あった含み益は、今日一日の失敗で結局、4万円の利益にしかなりませんでした。あれだけ神経を使って、たったの4万円。泣けてきます・・・
本日未明のFOMC議事録で利上げ打ち止め観測が強まり、一気に116円台後半までドルが急落し、円高が進みました。
利上げ打ち止めになろうが、長期的なドル高トレンドには変わりないので、いずれ値を戻すとは思いましたが、円高になっても117円ミドルではね返されてレンジを上抜けするという自分のシナリオにくるいが出たので、まず117円でドル買ポジションを決済しました。
この時点で9万円の損失を出しましたが、結果がどうであれ、これは仕方がないと思っています。
シナリオにくるいが出たときは撤退するのは鉄則ですから・・・
問題はこの後です。
保ち合いのエネルギーが円高方向に放たれたのなら、少なくとも116円台前半までは円高が進むだろうと予測しました。
そこで117円で10万ドルのドル売をしました。
ところが米経済指標の好結果を受けて、ドル急落前の元の水準にあっという間に戻してしまいました。
ここでさらに7万円の損失を出しました。
10万ドルのドル売で一気に損失分を取り戻そうと思ったのです。
完全に、博打で負けている時に負けを取り戻そうとする精神状態に追い込まれていたと思います。
損失を出した時は間違いなく冷静さを欠いているので、続けてトレードしないというのは鉄則です。
こんな基本的な鉄則を守れなかった自分の弱さを猛反省です。
おそらく、これでまたドルは上昇し出すんじゃないかと思います。
12万ドルのドル買いポジションでレンジの上抜けに備えていたのに灰燼にきしてしまいました。
残念です。
117円ミドルに4万ドルだけドル買いポジションを残して、今週は為替相場からは、一旦、離れたいと思います。
冷静さを取り戻して、来週から再び、仕切りなおすつもりです。
損失を出した事もショックですが、それ以上に、基本的な鉄則さえ守れなかった自分の心の弱さにショックを受けました。
これほど弱い人間だったとは・・・
自分自身の精神をもっと鍛えていかなければ・・・
猛反省です。
近所の家族が夕方、遊びに来て一緒に食事をしました。
食後、暫くして僕はムカムカ気持ち悪くなってきました。
昨日は徹夜だったし体調が悪かったのかな?
なんて思っていたら、子供たちも皆、声を揃えて、
「気持ちわる~い」
他の大人たちも「なんか、気持ち悪いね~」
なんて言っているうちに辛抱出来なくなってきて、トイレにかけこみ、ゲロゲロ~が始まりました。
間違いない!食中毒だ!
だけど今日の食卓には食中毒になるようなものは何もなかったはずだけどな~???
と、その時、嫁さんが
「いつものように子供たちが庭でニラを摘んできたから、それを味噌汁にいれたけど、何か混ざっていたのかな~?」
そこで子供たちを連れて庭を見に行くと、なんとニラと一緒にスイセンの葉を摘んでいた事が判明。
確かにニラとスイセンの葉っぱは似てるもんな~
待てよ、スイセンって確か、毒があったような気がする・・・
インターネットで調べてみると、出てくる、出てくる!
ニラとスイセンを間違えて食中毒をおこして、病院送りになるというのは、結構、定番のようです。
しかも漢方ではスイセンを嘔吐剤として使用するとか・・・
そりゃ、即効で吐くはな~!
幸い食べた量が少なかったので数回、吐いたら快方に向かい、病院送りは免れました。
近所の家の人にも食べさせてしまったので申し訳なかったです。
よくツキヨタケを食べて食中毒をおこしたとか、タケニグサを食べて食中毒をおこしたなんて記事を見たりすると、何で、そんなもん食うんだ?考えられねー!
なんて思ってたけど、なるほど、こうやって食中毒をおこすのかと、妙に納得してしまいました。
普通に考えたらスイセンなんて絶対に食わないもんなー!
いやはや、えらい目にあいましたが、勉強になりました。
----------------------------------------------------
昨日は一気に117円ミドルまで円高が進みましたが、そこでサポートされて現在は118円前後で推移しています。
少し、戻りが悪いのが気になりますが・・・
反落する危険性も考慮しつつ、あくまでもレンジの上抜けを期待したいと思います。
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |