|
昨日の米国雇用統計の弱い数字を受けて、一気に円高が進みました。
個人的には一気に113円前半までいくかな?
と思ってみていましたが、教科書通りに113.80近辺でサポートされ、114円ちょうどくらいで引けました。
FOMC、雇用統計を経て、円高が進みました。
途中、将軍様のミサイル発射で、少しだけ円高が止まったような印象でしょうか。
早ければ来週末にも日本のゼロ金利が解除されるかもしれません。そうなると、とりあえずまた円高だとは思いますが、個人的には今回の円高は時間的にも値幅的にも限定的じゃないかなーと思っています。
108.97から116.71への上昇の38.2%戻しが113.75ですから、昨日は見事にここでサポートされました。
来週はこのラインを突破して円高が進む可能性は十分にあると思います。
113.75を突破された場合の次のサポートラインは113円辺り。そしてこれも突破された場合は108.97から116.71への上昇の50%戻しである、112.84でサポートされ、以後、ドル反発と考えています。
基本は113円台でサポートされると考えていますので、113円台は絶好のドル買い場だと思っています。
中長期的には、もしかすると最後の113円台の買い場かもしれないなんて思ったりしています。
先週から今週にかけて、結局115円台ミドルと、昨日、113.92でドル買いポジションをとりました。
今週は、様子を見ながら、できることなら113円台でドルの買い増しをしたいと思っています。
115円台ミドルでとったポジションは現在、含み損を出していますが、いずれ値が戻ると思っているので、金利を頂きながら、そのまま保有予定です。
もちろん、50%戻しの112.84を明確に割り込んだ場合は、シナリオがくるいますので、潔く損切りします。
さてさて来週は、どうなる事やら・・・
シナリオに狂いが出ないように祈りたいと思います。
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |