安曇野に住む、矢村の日々の出来事や思い、趣味のFXなど・・・
|
ドル円ですが、本日午前中91円台をつけましたが、その後92円台前半で推移しています。本日は節目の重要な日なので、このまま本日午前中の安値を下回らずに今日が終われば、明日以降、95円ミドルを目指しての上昇に変わるのではないかと期待しています。もちろん明日には波乱要因の米雇用統計も控えていますし、どうなるかは分かりませんが・・・。ということで、僕個人は上昇に期待して、本日は92円前後で買ってみました。上昇してくれるといいんだけどな~・・・。
話は変わりますが、民主党の子供手当てって実施された場合、実際のところ、どんなもんなんでしょうか?
うちは子供が3人いるので、支給額自体は結構な額になるんですが、児童手当と扶養控除や配偶者控除などは、廃止されるということですから、実際の増額は子供手当ての支給額から児童手当と扶養控除や配偶者控除が廃止された事による所得税の増額分をまず引かなければなりません。
ここまでは、よくニュースでやっていますが、所得税が上がれば、普通に考えれば国民健康保険税や住民税も上がるよなー。住民税は上がらないと民主党は言っているなんて話も聞いたけど・・・。でも実はこれだけじゃない。子供が保育園に行っていれば、保育費用だって所得税を元に決められてるし、他にも、例えば小学校の給食費だって、所得によって免除になっている家が免除を受けられなくなるとか、そういった事は起こってこないんだろうか? 僕は詳しい事は知らないけれど、所得税を元に算出されてるものって色々とあるんじゃないだろうか。
うちのように子供が3人いても、蓋を開けてみたら所得税の上昇に伴って、色んなものが上がって、大して子供手当ての恩恵はなかったなんて事はないんだろうか。詳しく分かる方がいらっしゃったら、教えてくださいな。
話は変わりますが、民主党の子供手当てって実施された場合、実際のところ、どんなもんなんでしょうか?
うちは子供が3人いるので、支給額自体は結構な額になるんですが、児童手当と扶養控除や配偶者控除などは、廃止されるということですから、実際の増額は子供手当ての支給額から児童手当と扶養控除や配偶者控除が廃止された事による所得税の増額分をまず引かなければなりません。
ここまでは、よくニュースでやっていますが、所得税が上がれば、普通に考えれば国民健康保険税や住民税も上がるよなー。住民税は上がらないと民主党は言っているなんて話も聞いたけど・・・。でも実はこれだけじゃない。子供が保育園に行っていれば、保育費用だって所得税を元に決められてるし、他にも、例えば小学校の給食費だって、所得によって免除になっている家が免除を受けられなくなるとか、そういった事は起こってこないんだろうか? 僕は詳しい事は知らないけれど、所得税を元に算出されてるものって色々とあるんじゃないだろうか。
うちのように子供が3人いても、蓋を開けてみたら所得税の上昇に伴って、色んなものが上がって、大して子供手当ての恩恵はなかったなんて事はないんだろうか。詳しく分かる方がいらっしゃったら、教えてくださいな。
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
矢村 やすけ
性別:
男性
自己紹介:
田舎でノンビリ楽しく家族と暮らしています。FXはゼロから、いろいろと勉強しながら挑戦しています。利益が上がる事はもちろん嬉しいですが、様々な事を学べるのも楽しいです。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新コメント
[04/28 TTT]
[03/14 Ikram]
[03/08 A390]
[03/07 A390]
[02/27 kaori]
アクセス解析
忍者ブログ [PR]