|
昨日はISM製造業景気指数 の50割れで、一気にドルは売られ、一時、115円割れしました。その後、115円ミドル近辺まで値を戻して終了しています。もちろんユーロやポンドは急騰していますのでドル全面安って感じです。
個人的に115.20近辺を重要なサポートと位置づけていました。そこを終値では上回って引けたので、今回の下げがダマシに終わる可能性もありますけど、基本的には115円割れした事によって続落の可能性が高くなったんじゃないかと思っています。
ちなみに 118.46、115.37、116.54 の3点から下値を計算すると、
V計算値:114.2 N計算値:113.45 E計算値:112.28 なんて数字が出てきます。
ということで、当初の考え通り、115円割れをした今、ダマシでなければ、下値の目処を114前半と考えたいと思っています。
EUR/USDですが、今の上げ方を見ていると、行くとこまで行かないと、収まらないような気がします。ということで、2004年12月の高値、1.3669近辺を目指す、動きになるのではないかと思います。ちなみにかの為替王さんはEUR/JPYは156円になると言われてますので、仮にEUR/USDが1.3669で、EUR/JPYが156円とするとドル円は114.12になります。こんな計算は、ほとんど数字遊びかな?でも、不思議とやっぱり114円前半だ・・・
ということで、素人計算の、よく分からない根拠ですが、114円前半まで落ちてくれば、ガッツリ、買ってみようと今は思っています。もちろん、その時の状況次第ですけども。。。
でも、ドル円が円高になる時は、下値はここまでだろうと僕が思う、さらに下まで、いつも下がるので、もしかしたら113円前半もあるかも?
そして、もし、112円台まで下がってしまったら、今年一年の動きは単なるレンジ相場だったことになるのかな~?
114円前半では、折り返して欲しいなー!
確かに114円前半は有望な線な気がします。
例え買わないにしてもドルは他通貨に影響を与えることが多いので、私は警戒していくつもりです(><)/
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |